昨日は、人と会ったり出かけたりしたので、今日は自宅近辺で過ごそうと決め、
11:40〜フランス語教室へ、
過去3回の先生とは違って初めての先生で、先生代わると発音が全く聞き取れず、
知っている言葉さえも紙に書いてしまう始末・・。悔しい!!
その後、駅前図書館に行くが、借りたい本はすべて
市の中央図書館にあるということなので、
歩いて20分程の場所にある図書館へ向かう。
その図書館の目の前に「市民会館」があり、
そこでどうやら吹奏楽演奏会があるそうなので、簡単に本を借りてすぐ中へ入った。
そこからが圧巻でした。
大ホールは満席近い人の入りで、ビックリ。
中へ入ったときは、2曲目でしたが、その上手さにビックリ。
小学生の吹奏楽団は金管楽器、木管楽器、打楽器と100名近く。
今日は、小学6年生最後のファイナルコンサートだったみたいで、
6年生がソロで前に出てきて演奏したりしているんですが、
全体を通しても、ソロを聴いても本当に上手。
この腕前は、中学生レベルでしょ!と思いましたよ。
あたしが中学生のとき吹奏楽部に入っていて、
その時演奏していた曲目や楽器数だから、これを小学生で演奏して、
市民会館大ホールを満員にしてしまうんですもの。すごいわ。
なかでもトランペットの少年に目が行く。
センターの一番後ろから演奏しているんだけど、音が響くし、
ソロ聴いてもビックリする上手さ。
ただただ驚くばかり。
クライマックスでは、先生が6年生一人ずつに贈る言葉を言い、
在校生がお花を渡すんだけれど、中には泣いちゃう子もいて、
あかの他人のあたしでさえ、ウルウルしちゃった。
なんか自分の学生時代もプレイバックしてきてしまって、
青春だな〜としみじみ感じた。
仕事のやりがいを感じたとき、すごい充実感や達成感で最高潮を感じてしまうときがあるけれど、
学生時代の部活で一生懸命だったあの輝きには勝らないなと思った。
司会の方が、挨拶していたけれど、
どうやらこの団体様は相当上手だと立証済みっぽい。
数々の大会で金賞や優秀賞を獲得しているそう。
そして、本当に「上手」と感じたトランペット少年は、
ジュニアオーケストラに合格し、そちらでの活動もしていくそうです。
お昼食べるのも忘れて、本当に見入った聞き入った2時間半でした。
やっぱり音楽はすばらしいな☆
来週は私立大学付属高校吹奏楽部の定期演奏があるそうで、
また出かけようかなと思いました〜!!
11:40〜フランス語教室へ、
過去3回の先生とは違って初めての先生で、先生代わると発音が全く聞き取れず、
知っている言葉さえも紙に書いてしまう始末・・。悔しい!!
その後、駅前図書館に行くが、借りたい本はすべて
市の中央図書館にあるということなので、
歩いて20分程の場所にある図書館へ向かう。
その図書館の目の前に「市民会館」があり、
そこでどうやら吹奏楽演奏会があるそうなので、簡単に本を借りてすぐ中へ入った。
そこからが圧巻でした。
大ホールは満席近い人の入りで、ビックリ。
中へ入ったときは、2曲目でしたが、その上手さにビックリ。
小学生の吹奏楽団は金管楽器、木管楽器、打楽器と100名近く。
今日は、小学6年生最後のファイナルコンサートだったみたいで、
6年生がソロで前に出てきて演奏したりしているんですが、
全体を通しても、ソロを聴いても本当に上手。
この腕前は、中学生レベルでしょ!と思いましたよ。
あたしが中学生のとき吹奏楽部に入っていて、
その時演奏していた曲目や楽器数だから、これを小学生で演奏して、
市民会館大ホールを満員にしてしまうんですもの。すごいわ。
なかでもトランペットの少年に目が行く。
センターの一番後ろから演奏しているんだけど、音が響くし、
ソロ聴いてもビックリする上手さ。
ただただ驚くばかり。
クライマックスでは、先生が6年生一人ずつに贈る言葉を言い、
在校生がお花を渡すんだけれど、中には泣いちゃう子もいて、
あかの他人のあたしでさえ、ウルウルしちゃった。
なんか自分の学生時代もプレイバックしてきてしまって、
青春だな〜としみじみ感じた。
仕事のやりがいを感じたとき、すごい充実感や達成感で最高潮を感じてしまうときがあるけれど、
学生時代の部活で一生懸命だったあの輝きには勝らないなと思った。
司会の方が、挨拶していたけれど、
どうやらこの団体様は相当上手だと立証済みっぽい。
数々の大会で金賞や優秀賞を獲得しているそう。
そして、本当に「上手」と感じたトランペット少年は、
ジュニアオーケストラに合格し、そちらでの活動もしていくそうです。
お昼食べるのも忘れて、本当に見入った聞き入った2時間半でした。
やっぱり音楽はすばらしいな☆
来週は私立大学付属高校吹奏楽部の定期演奏があるそうで、
また出かけようかなと思いました〜!!
コメント